2013年09月16日
緒乙ちゃんの1歳誕生日と敬老の日
母親が育児休暇取得で育てたため、めったに会えないじーじと
ばーばが玄関で顔を合わせると、「わー」と泣き出す始末。
保育所に入れず認可外に通いはじめたようですが、
どうなることやら、泣きすぎて痩せてしまわないか心配。
私の子育て時代は、8週間の産休明けから
目が見えるか見えないかという乳児から保育所に入れました。
1歳にもなると知恵がつくため親離れするまでは、保育所で
泣きわめく子供を置いて後ろ髪をひかれる思いになることでしょう。
2015年度から自民党政府が実施しようとする株式会社への
解禁。自治体の責任で保育を実施させる運動の強化が必要です。
国と自治体が将来社会への責務として、公的保育を実施してほしいものです。
今日は敬老の日です。50年前に100歳以上が153人でしたが、今年は5万
4000人を超えました。65歳以上が4人に一人となりました。
高齢化社会を迎えて、年金の連続引き下げ、医療費の2倍化
など高齢者に冷たい政治はいただけません。尊厳をもって
生きられる政治実現に、高齢者の皆さん、ともに力を合わせましょう。
ブラジルは60歳以上の医療費は無料、アルゼンチンは無料の
病院が至るところにあるそうです。
世界で金持ち日本の国民が、高齢なると冷たくされたり、命の危険さえでている
国は、間違っています。高齢者の反撃を
Posted by すみえ at 21:08│Comments(0)
│家族