てぃーだブログ › こんにちは ニシメ純恵です › 県議会 › 知事に米紙への広告要求

2011年03月19日

知事に米紙への広告要求

 知事に米紙への広告要求3月18日は、予算委員会の総括質疑でした。
 
質問の前に、大震災の対応に多忙の知事をねぎらい、
党県議団も知事に申し入れをしましたが、沖縄県が総力
を上げて被災者の救援に取り組み、そのために力をあわせることを
訴えました。
 
 沖縄の基地を米国の新聞に掲載する検討をしている知事に
5月の日米合意の前に新聞広告を掲載すべきであると質疑しました。

 おりしも、ケビンメア元沖縄総領事の、沖縄はごまかしと
ゆすりの名人だという発言が露見したのだが、
米国政府が、メアと同様に、偏見と蔑視の目で見た沖縄観で、
米国民に流布しているのではないか。
今、米国民に、沖縄の基地の実態を訴えることがとりわけ重要です。

 メアの講義を受けた県系4世のミヤギさんなどが
実際に沖縄の普天間基地周辺に宿泊して、午前零時過ぎの爆音を聞き
メアの話に疑問を持って、講義録を公表しています。
世界で1番危険な普天間基地や普天間第2小学校の真上を飛行する
米軍機など、沖縄基地は負担がひどいと勇気ある告発をしています。
 
 1995年、大田知事は、ニュウヨークタイムズ紙に、85000人の
県民大会の広告を出し、地方2紙にインタビュー記事を掲載しています。
それから米国でも沖縄問題が知られるようになりました。効果は大でした。

 前日に基地対策課から取り寄せた新聞を見出しなどを翻訳して、
3紙を予算委員会の委員にも配布して早く掲載ができることを
求めました。ワシントンポストやニュウヨークタイムズは地方紙だから、
効果を検討するなどと答弁する知事には、基地問題を解決する本気度が
疑われます。


同じカテゴリー(県議会)の記事
臨時教員の待遇改善
臨時教員の待遇改善(2014-10-11 15:40)

タイムス記事
タイムス記事(2014-09-04 21:16)

那覇港管理組合議会
那覇港管理組合議会(2014-08-24 09:00)


Posted by すみえ at 22:47│Comments(1)県議会
この記事へのコメント
ラジコを沖縄でも2011年以内に実現してほしい。続けてほしい。
沖縄県では、ローカル番組が多くて本土の番組が少ないです。
ニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、ラジオニッポン、TOKYO-FMなどが聴けなくて残念です。沖縄県では、かなり情報格差が増えている。
東北地方地震が解除になっても沖縄などでもラジコを続けてほしい。東京で放送さてているニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、ラジオニッポン、TOKYO-FM、Inter FM、J-WAVEなどが聴きたいです。沖縄です。続けてほしい。
ニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、ラジオニッポン、TOKYO-FM、Inter FM、J-WAVEのファンが多いです。
2011年以内に沖縄でもradikoを聴ける環境を作ってほしい。お願いします。
夢を実現してほしい。 夏か秋にも聞きたいです。1日でも早く作ってほしい。
沖縄県などにバックアップしてほしい。沖縄で、ニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、ラジオニッポン、TOKYO-FM、Inter FM、J-WAVEを聴きたい。radiko関係者にお願いします。毎日のように聴きます。 届けてほしい。 続けてほしい。動いてほしい。
共産党から実現してほしい。 超党派で実現してほしい。
共産党県議会議員にも動いてほしい。取り組んでほしい。
Posted by 匿名S at 2011年03月24日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。