2013年03月23日
辺野古埋め立て申請強行に反撃を
2月下旬、安倍首相は訪米をしてオバマ大統領に会いました。
日米同盟強化のために辺野古基地建設をすすめると約束。
日本の国の1つの県民が総意でもって辺野古基建設反対を
明確にして総理に直訴行動をした直後のことです。
140万沖縄県民の声を一顧だにしない、切り捨てをする国が民主国家といえるでしょうか。
「県民の理解を得る努力をしている」とオウム返しで抗議に対応した沖縄防衛局長の
態度は、県民だましもいいところとんでもありません。
辺野古の環境影響評価においては、県知事は「環境保全は困難」と意見をだしています。
知事は、埋め立てを不承認にすべきです。街頭から直ちに県議団が宣伝行動をしました。
私は、朝から、仲井真知事への総括質問を午前に終えたばかりでした。
安倍政権は、日本が国防軍をもってアメリカと海外で武力行動
ができるように今の憲法9条が邪魔だから憲法を変えようと
具体的に動きを強めています。
4・28を「主権を回復した日」として祝いをする、ことを昨年には
選挙公約しています。
3月11日に「主権回復の祝いの式典を行う」報道がされて、沖縄県民が
とんでもない「屈辱の日」だという県内外の
抗議の声が広がり、祝いの文字を消して収束を図ろうという魂胆です。
県議会で「式典撤回」の抗議決議をすべく話しあいをしていますが、
自民党が、「屈辱の日」と「式典中止」に難色を示しています。
ここは譲歩できない重大な局面ではないでしょうか。
戦前の天皇制を復活させて、再び戦争への道に突き進む道を
絶対に繰り返してはなりません。
日米同盟強化のために辺野古基地建設をすすめると約束。
日本の国の1つの県民が総意でもって辺野古基建設反対を
明確にして総理に直訴行動をした直後のことです。
140万沖縄県民の声を一顧だにしない、切り捨てをする国が民主国家といえるでしょうか。
「県民の理解を得る努力をしている」とオウム返しで抗議に対応した沖縄防衛局長の
態度は、県民だましもいいところとんでもありません。
辺野古の環境影響評価においては、県知事は「環境保全は困難」と意見をだしています。
知事は、埋め立てを不承認にすべきです。街頭から直ちに県議団が宣伝行動をしました。
私は、朝から、仲井真知事への総括質問を午前に終えたばかりでした。

安倍政権は、日本が国防軍をもってアメリカと海外で武力行動
ができるように今の憲法9条が邪魔だから憲法を変えようと
具体的に動きを強めています。
4・28を「主権を回復した日」として祝いをする、ことを昨年には
選挙公約しています。
3月11日に「主権回復の祝いの式典を行う」報道がされて、沖縄県民が
とんでもない「屈辱の日」だという県内外の
抗議の声が広がり、祝いの文字を消して収束を図ろうという魂胆です。
県議会で「式典撤回」の抗議決議をすべく話しあいをしていますが、
自民党が、「屈辱の日」と「式典中止」に難色を示しています。
ここは譲歩できない重大な局面ではないでしょうか。
戦前の天皇制を復活させて、再び戦争への道に突き進む道を
絶対に繰り返してはなりません。
Posted by すみえ at 13:47│Comments(0)
│政治