2013年03月27日
通院費の中学卒業まで無料化の請願を採択
昨日の、県議会文教厚生委員会は、陳情などの審議も行いました。
この間、久米島高校を委員会で視察して、現場から体育館の補修、
トラクターの購入など教育に必要な備品の購入が
なされず支障があるという声を受けて、一般質問などで取り上げ、
4月には、修理工事を始めるという答弁を受けました。
昨日は、社会保障推進協議会から5000人余の署名を添えて請願が
出されていた通院費の中学卒業までの無料化を審議しました。
入院費の無料化と自動償還喚払いの実施で、今年度は、県が11億円余を
予算化しています。通院費の無料化は6億円だが、
実現した自治体では1.2倍の経費増があり、9億余になるだろうということです。
自動償還払いを今年度実施するので
市町村の動向をみるという県の繰り返しての答弁でした。
県の21世紀ビジョンでは子育て支援も重点課題にしています。
実施を早めるためには議会で採択をしたほうがいいと提案して
全会一致で採択されました。
この間、久米島高校を委員会で視察して、現場から体育館の補修、
トラクターの購入など教育に必要な備品の購入が
なされず支障があるという声を受けて、一般質問などで取り上げ、
4月には、修理工事を始めるという答弁を受けました。
昨日は、社会保障推進協議会から5000人余の署名を添えて請願が
出されていた通院費の中学卒業までの無料化を審議しました。
入院費の無料化と自動償還喚払いの実施で、今年度は、県が11億円余を
予算化しています。通院費の無料化は6億円だが、
実現した自治体では1.2倍の経費増があり、9億余になるだろうということです。
自動償還払いを今年度実施するので
市町村の動向をみるという県の繰り返しての答弁でした。
県の21世紀ビジョンでは子育て支援も重点課題にしています。
実施を早めるためには議会で採択をしたほうがいいと提案して
全会一致で採択されました。
Posted by すみえ at 08:12│Comments(0)
│県議会