2011年11月08日
子どもを放射能から守る

子どもを放射能から守る会沖縄の代表龍野愛さんが
放射能の危険性と日本国の
定めた暫定基準値で子どもの安全は守れないという話は
強い説得力があり、子を持つすべての親に知らせなければならない
と強い思いをしました。
政府が、原発の安全神話をふりまいて、世界で有数の地震国に54機も
原発を設置し、原発利益をむさぼってきた結果、福島原発の事故は収束の見通しも
たたない危機的な事態を招いています。
日本政府による食品の安全基準は、野菜やコメでのセシュウム137は
ウクライナは1キログラム中
40ベクレル、日本は500ベクレルとなっています。
乳児の基準が原発の排水基準2倍というのは驚きです。
各国との比較数値を見て、食品の放射能の日本基準では
国民の安全は守れない、基準値の引き下げの運動と、
学校給食や幼稚園、保育所で放射能を限りなくゼロにする
運動が必要です。
9月議会で私は、学校給食の食材の放射能測定と公表
を提案しましたが、引き続き重要課題として取り組んでいきます。
Posted by すみえ at 09:27│Comments(0)
│安心・安全